この記事では私のビューラーの失敗談を紹介します。
「ビューラーを使って後悔した…」と同じ失敗をしないためにも、ぜひ読んでみてくださいね。
ワイドサイズのビューラーを買わず失敗!
学生時代に初めてビューラーを購入したとき、サイズ選びに失敗しました。
自分の目の幅が人より広いことに気づかず、通常の横幅の物を買ってしまったんです。
まつ毛を端から端まで挟もうと思っても幅が足りず、毎回目尻か目頭どちらかの一方のまつ毛はカールできず、2回に分けてカールさせることに。
朝の忙しい時間は、それだけの手間でも時間がもったいなく、面倒に感じていました。
時間がかかるだけでなく、そんなおかしなやり方では当然綺麗にカールもできませんでした。
ビューラーにもいくつかサイズや種類があることを、初めから予習しておけばよかったと後悔しました。
ビューラーを使って失敗しやすい原因
- 自分の目の形に合ってないものを選ぶ
- 均等に力を入れることができずカールが汚い
- 根元からあげず、すぐにカールが落ちる
ビューラーで失敗しないための対策
ビューラーを購入するときは、必ず自分の目の幅に合ったワイドサイズの商品を選ぶようにしています。
お店で見つけるのが難しいときは、自分の目と同じタイプのインスタグラマーの人を見つけ、その人が愛用しているアイテムが分かれば同じ物を購入します。
ビューラーに限らず、化粧品全般は値段もそこそこするし、特に学生さんだと失敗したときの出費のダメージが大きいんですよね。
なのでビューラーも自分の目の形に合って使いやすいものを探します。
そのためのリサーチは必要かもしれません。
理想的で自然なまつ毛になったらこんないいことがある!
朝の忙しい時間に1回でまつ毛のカールが決まらないと、ついイライラしちゃうんです。
逆に綺麗にカールができると、メイクもばっちり決まって、そのあとの洋服選びまで楽しくなります。
カールをキープさせてくれるようなマスカラも、当然ビューラーが上手くいった状態のほうが綺麗に乗ってくれますよね。
夕方までぱっちりとしたアイメイクを保つには、ビューラーを上手く使えないと叶わないかもしれません。
「ビューラーを上手く使えない女性」へアドバイス!
まず、そのビューラーがあなたに合っているか、カールしやすいものか一旦考えて、合わないようであれば他の商品を試してもいいかもしれません。
ファンデーションやアイシャドウほど種類はないけど、目の形も人それぞれ。
使いやすいものと、そうでないものがあると思います。
自分に合ったビューラーに出会えたら、まつ毛の根元からしっかりカールさせてみてください!