マスカラ下手なまつ毛が短い一重の女が、まつ育したらきれいにマスカラを塗れるようになった話

マスカラを使った失敗談

この記事では私のマスカラの失敗談を紹介します。

マスカラを使った口コミ体験談

「マスカラを使って後悔した…」と同じ失敗をしないためにも、ぜひ読んでみてくださいね。

 

まつ毛が短くてマスカラがまぶたにつく

マスカラを使って「失敗した…」と後悔していること

一重で目が小さく、まつ毛も短い私です。

まつ毛を長く見せようとロングタイプのマスカラをたっぷりと塗りました。

塗った直後、べったりと上のまぶたにマスカラが付着しました。

なんとか綿棒でふき取り上まぶたにつかないよう塗りなおしました。

その後仕事へ行き、鏡を確認する間もないまま夕方の仕事終わりに鏡を確認すると、なんと目の下が真っ黒になっていました。

マスカラが落ちてきたのか目の下がパンダのように黒くなってしまい恥ずかしい気持ちでいっぱいでした。

 

マスカラを使って失敗しやすい原因

マスカラを使って失敗しやすい原因

  • 一重でまつ毛の上にまぶたがのっているためマスカラが付着しやすい
  • ビューラーでまつ毛が上がりきっていない
  • まつ毛の長さが足りずまぶたに付着する

 

マスカラで失敗しないための対策

マスカラで失敗しないための対策

そもそもまつ毛の長さを伸ばすために毎日まつ毛美容液を塗っている。

ビューラーでまつ毛が上がりにくいためまつ毛パーマを行ってしっかりとまつ毛を上に向かせている。

まつ毛パーマを行う前はマスカラ下地を使いまつ毛のカールをキープさせてからマスカラを塗っていた。

上まぶたにつかないようマスカラを塗るときは顔は上を向き目は下を向くように塗っていた。

パンダ目にならないようにウォータープルーフタイプのマスカラを使用し、そのあとに目の下に明るい色のアイシャドウを塗っていた。

 

理想的で自然なまつ毛になったらこんないいことがある!

理想的で自然なまつ毛になって変わる私の生活

横から見たときにまつ毛が強調され、メリハリのある顔立ちの印象になる。

また目が協調され大きく見えるためすっぴんの目元よりきれいに見える。

きれいに見えると自分に自信が持てるようになり、気持ちも明るくなり楽しい生活を送れるようになる。

上まぶたについたりパンダ目がなくなくることでこまめに鏡を確認することも減り、仕事に集中することができる

 

「マスカラを上手く使えない女性」へアドバイス!

マスカラを上手く使えない女性にアドバイス

自分に合ったマスカラを使うためにはまず自分のまつ毛とまぶたのことをしっかりと知ることが大事だと思う。

そのうえで長さが足りなければ長くするにはどうするか、まつ毛のカールができなければどうするかマスカラより先に自分のまつ毛やまぶたの対策を考えるべき。

そのうえでSNSなどの商品紹介や口コミを見て自分に合ったマスカラを選び練習する。